
スペインのアウトドアファニチャ―ブランドが立ち上げた、手工芸をベースとするコンテンポラリーなデザインのラグを取り扱うGAN(ガン)。インドアだけでなく、ラグでアウトドアに居場所を創るという、新しいアウトドアリビングの提案をおこなっています。丁寧なハンドメイドが特徴で、機能性はもちろん、手作りだからできるお部屋の印象を変えるデザインもファンを魅了しています。
GAN
GANはGANDIABLASCOのインドアブランドです。
80年代後半に、会社の社長であるホセガンディアブラスコは、40年前から存在していた家業を再考しました。会社の起源に忠実なホセは、ホームテキスタイルの新しいラインを開発し、デザインに力を入れ、ラグの世界を取り入れました。これが、GANが生まれた経緯です。
2004年にはインテリアに特化した会社の一部を再構成し始めました。ラグだけでなく、それらが生み出す生活空間や、デザインが生み出すボリュームやアクセサリーにも焦点を当てています。このようにして、今日私たちが知っているように、本質的にGANDIABLASCOに近いハンドメイド製品をベースにした個性的で強い存在感を持つブランド、そして新しい道とデザインへの愛情を追求する絶え間ない好奇心を持つブランドが誕生しました。
GANがこだわる3つのつながり
GANを語る上で欠かせない3つのキーワードがあります。それは「ハンドメイド」「サステナブル」「エシカル」。どれも最近になってよく聞くようになった言葉ですが、GANはこれらが流行するよりずっと以前からこの哲学を貫いています
1.ハンドメイド
GANは職人の技とデザインです。デザインに根ざしたハンドメイドのブランドです。製品はすべて、綿、リネン、ジュート、シルク、ウールなどの天然繊維のみを使用し、熟練した職人と女性によってインドで製造されています。一点一点丁寧に紡がれるGANのラグ。やわらかい肌触りながら芯が強く、そこに作り手の心が宿っていることを実感させられます。大量生産品では感じられない、ハンドメイドの価値を実感してください。
2.サステナビリティ
環境のこと、使う人のことを考え、化学繊維は選びません。綿、リネン、シルク、ウールなどの天然繊維のみを調達し、染色サイクルを最小限に抑えることを貫いています。自分の命が消えたあとの未来をも見据えたサステナブルな信念が、根底に流れています。
3.エシカル
GANは、世界が不公正であることを知っています。インドの女性職人を正当に雇うことは、地域経済や新興国における女性の自立支援に結びつくと信じています。不公正を均そうとするエシカルな戦いは、終わりの時を待ちわびています。
リゾートホテルのようなアウトドアリビングを演出
「Garden Layers」シリーズ
2016年より、「ラグでアウトドアに居場所を創る」という新しいコンセプトのもと、GANは100%再生ペットボトルを素材とした屋外でも使用できるラグの展開を開始し、多くの人から支持を得ることに成功しました。その代表的なものが、デザイナーのPatricia UrquiolaによるGarden Layers。ラグの生産地であるインドで、地面に座ってくつろぐ東洋の文化からインスピレーションを得たデザインです。
室内はもちろん、バルコニーやベランダなど屋外での使用にも適しており、外と中を自由につなぐラグの再構築とも言うべきシリーズ。素足が喜ぶ上質な肌触りや、リゾートホテルのような優雅な寝心地を体感していただけます。おすすめは180×240のラグ。様々な空間に敷け、ロール枕やクッションマットも自由に配置できる使い勝手のいいサイズ。大人2人が寝そべったり、家族で寝転がるのにもちょうどいい大きさです。
FOLLOW BRANDS
CONTENSTS
-
- GANの新作ラグ ミラノサローネでお披露目
- 6月7日から開催されている第60回ミラノサローネ国際家具見本市にて、GANの...
-
- 隈研吾×GAN “GOZ”
- 建築家の隈研吾氏が初めてGANとコラボした作品“GOZ”。 6/7~12に開催される第60...
-
- PLASTIC RIVERSが NYCxDesign Awardsを 受賞!
- GANのラグ“PLASTIC RIVERS”がインテリアデザインマガジンのNYC×Desi...
-
- 今年のミラノサローネで隈研吾氏がGandia Blasco社のブースをデザイン。
- 6月7日から12日にイタリア・ミラノで開催されるSALONE DEL MOBILE, MI...